About: 1839 Metre Summit     Goto   Sponge   NotDistinct   Permalink

An Entity of Type : umbel-rc:Mountain, within Data Space : dbpedia.demo.openlinksw.com associated with source document(s)
QRcode icon
http://dbpedia.demo.openlinksw.com/c/ALbvqqH2VL

1839 Metre Summit (1839峰, Ippasankyu-mētoru-hō) is located in the Hidaka Mountains, Hokkaidō, Japan. It is 1,842 metres (6,043 ft) above sea level.

AttributesValues
rdf:type
rdfs:label
  • 1839 Metre Summit (en)
  • Mont Ippāsankyū (fr)
  • 1839峰 (ja)
rdfs:comment
  • 1839 Metre Summit (1839峰, Ippasankyu-mētoru-hō) is located in the Hidaka Mountains, Hokkaidō, Japan. It is 1,842 metres (6,043 ft) above sea level. (en)
  • Le mont Ippāsankyū (1839峰, Ippāsankyū hō, littéralement « mont 1839 ») est une montagne culminant à 1 842 m d'altitude dans les monts Hidaka en Hokkaidō au Japon. (fr)
  • 1839峰(いっぱーさんきゅうほう)は、北海道日高振興局日高郡新ひだか町にある標高1,842 mの山である。日高山脈中部主稜線上のヤオロマップ岳から西に派生する支稜線上に位置し、一目瞭然の魁偉な山容を持つ。日高山脈襟裳国定公園に含まれる。 1929年7月、慶應義塾大学の斎藤長寿郎らがコイカクシュサツナイ川を登路にとって登頂。冬期は1934年3月、北海道大学の伊藤紀克らがコイカクシュサツナイ岳から往復している。。 「1839峰」は旧標高に由来するが、国土地理院の地形図、2万5千分1「ヤオロマップ岳」に山名として記載されたのは1977年10月30日に発行された版以降、5万分1「札内川上流」では1996年12月1日発行の版以降である。しかし「1839峰」と記載される以前の1976年の測量で、既に標高は1842mとされており、1977年の2万5千分1「ヤオロマップ岳」、同年の5万分1「札内川上流」では1842mと記されている。 (ja)
foaf:name
  • 1839 Metre Summit (en)
name
geo:lat
geo:long
foaf:depiction
  • http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/Mt_1839.jpg
dcterms:subject
Wikipage page ID
Wikipage revision ID
Link from a Wikipage to another Wikipage
Link from a Wikipage to an external page
sameAs
dbp:wikiPageUsesTemplate
thumbnail
listing
topo
elevation m
label position
  • left (en)
language
  • Japanese (en)
location
other name
photo
  • Mt_1839.JPG (en)
photo caption
  • A view from Mount Kamui (en)
range
translation
type
georss:point
  • 42.53944444444444 142.80805555555557
has abstract
  • 1839 Metre Summit (1839峰, Ippasankyu-mētoru-hō) is located in the Hidaka Mountains, Hokkaidō, Japan. It is 1,842 metres (6,043 ft) above sea level. (en)
  • Le mont Ippāsankyū (1839峰, Ippāsankyū hō, littéralement « mont 1839 ») est une montagne culminant à 1 842 m d'altitude dans les monts Hidaka en Hokkaidō au Japon. (fr)
  • 1839峰(いっぱーさんきゅうほう)は、北海道日高振興局日高郡新ひだか町にある標高1,842 mの山である。日高山脈中部主稜線上のヤオロマップ岳から西に派生する支稜線上に位置し、一目瞭然の魁偉な山容を持つ。日高山脈襟裳国定公園に含まれる。 1929年7月、慶應義塾大学の斎藤長寿郎らがコイカクシュサツナイ川を登路にとって登頂。冬期は1934年3月、北海道大学の伊藤紀克らがコイカクシュサツナイ岳から往復している。。 「1839峰」は旧標高に由来するが、国土地理院の地形図、2万5千分1「ヤオロマップ岳」に山名として記載されたのは1977年10月30日に発行された版以降、5万分1「札内川上流」では1996年12月1日発行の版以降である。しかし「1839峰」と記載される以前の1976年の測量で、既に標高は1842mとされており、1977年の2万5千分1「ヤオロマップ岳」、同年の5万分1「札内川上流」では1842mと記されている。 (ja)
dbp:wordnet_type
prov:wasDerivedFrom
page length (characters) of wiki page
alternative name
  • 1839峰 (en)
elevation (μ)
National Topographic System map number
  • 25000:1 ヤオロマップ岳
located in area
mountain range
type
foaf:isPrimaryTopicOf
geo:geometry
  • POINT(142.80805969238 42.539443969727)
is Link from a Wikipage to another Wikipage of
is Wikipage redirect of
is foaf:primaryTopic of
Faceted Search & Find service v1.17_git147 as of Sep 06 2024


Alternative Linked Data Documents: ODE     Content Formats:   [cxml] [csv]     RDF   [text] [turtle] [ld+json] [rdf+json] [rdf+xml]     ODATA   [atom+xml] [odata+json]     Microdata   [microdata+json] [html]    About   
This material is Open Knowledge   W3C Semantic Web Technology [RDF Data] Valid XHTML + RDFa
OpenLink Virtuoso version 08.03.3332 as of Dec 5 2024, on Linux (x86_64-generic-linux-glibc212), Single-Server Edition (378 GB total memory, 64 GB memory in use)
Data on this page belongs to its respective rights holders.
Virtuoso Faceted Browser Copyright © 2009-2025 OpenLink Software