About: GRAPES-3     Goto   Sponge   NotDistinct   Permalink

An Entity of Type : yago:WikicatResearchProjects, within Data Space : dbpedia.demo.openlinksw.com associated with source document(s)
QRcode icon
http://dbpedia.demo.openlinksw.com/describe/?url=http%3A%2F%2Fdbpedia.org%2Fresource%2FGRAPES-3&invfp=IFP_OFF&sas=SAME_AS_OFF

The GRAPES-3 experiment (or Gamma Ray Astronomy PeV EnergieS phase-3) located at Ooty in India started as a collaboration of the Indian Tata Institute of Fundamental Research and the Japanese Osaka City University, and now also includes the Japanese Nagoya Women's University.

AttributesValues
rdf:type
rdfs:label
  • GRAPES-3 (en)
  • GRAPES-3 (ja)
rdfs:comment
  • The GRAPES-3 experiment (or Gamma Ray Astronomy PeV EnergieS phase-3) located at Ooty in India started as a collaboration of the Indian Tata Institute of Fundamental Research and the Japanese Osaka City University, and now also includes the Japanese Nagoya Women's University. (en)
  • GRAPES-3(Gamma Ray Astronomy PeV EnergieS 3rd establishment :グレイプススリー)は、宇宙線研究のために、インド南部に建設された空気シャワー観測施設、および、その研究グループの名称。大面積のミュー粒子検出装置を持つのが特徴で、宇宙線の組成や高エネルギーガンマ線の研究のほか、ミュー粒子検出装置の特性を生かしたの研究も行われている。 GRAPES-3 は、日本とインドとの共同研究で、その施設は、インド南部(タミル・ナードゥ州)のウーティー(Ooty)に建設された。ここは、北緯11.4度、東経76.7度で、2200 m の標高に位置する。2000年に217台のシンチレーション検出器と総検出面積が 560 m2 のミュー粒子検出装置で空気シャワーの観測を開始した。シンチレーション検出器は空気シャワー中の荷電粒子を測定するもので、地表に 8 m 間隔で六角形に配置され、約10,000 m2の領域をカバーしている。ミュー粒子検出装置は、109 eV 以上のエネルギーのミュー粒子を検出する。この装置は、比例計数管を4層に並べた構造になっており、ミュー粒子の軌跡を記録できる。 (ja)
foaf:name
  • The GRAPES-3 experiment (en)
foaf:homepage
name
  • The GRAPES-3 experiment (en)
foaf:depiction
  • http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/Air_shower_detector_array_of_GRAPES-3_experiment.jpg
dcterms:subject
Wikipage page ID
Wikipage revision ID
Link from a Wikipage to another Wikipage
Link from a Wikipage to an external page
sameAs
dbp:wikiPageUsesTemplate
thumbnail
caption
  • GRAPES-3 Air Shower Array (en)
image alt
  • GRAPES-3 Air Shower Array (en)
location
  • Ooty, India (en)
participants
start
website
has abstract
  • The GRAPES-3 experiment (or Gamma Ray Astronomy PeV EnergieS phase-3) located at Ooty in India started as a collaboration of the Indian Tata Institute of Fundamental Research and the Japanese Osaka City University, and now also includes the Japanese Nagoya Women's University. GRAPES-3 is designed to study cosmic rays with an array of air shower detectors and a large area muon detector. It aims to probe acceleration of cosmic rays in the following four astrophysical settings. These include acceleration of particles to, (i) ~100 MeV in atmospheric electric fields through muons, (ii) ~10 GeV in the Solar System through muons, (iii) ~1 PeV in our galaxy, (iv) ~100 EeV in the nearby universe through measurement of diffuse gamma ray flux. The GRAPES-3 is located at N11.4o, E76.7o, 2200m above mean sea level. The observations began with 217 plastic scintillators and a 560 m2 area muon detector in 2000. The scintillators detect charged particles contained in extensive air showers produced by interaction of high energy cosmic rays in the atmosphere. At present the array is operating with ~400 scintillators that are spread over an area of 25,000 m2. The energy threshold of muon detectors is 1 GeV. (en)
  • GRAPES-3(Gamma Ray Astronomy PeV EnergieS 3rd establishment :グレイプススリー)は、宇宙線研究のために、インド南部に建設された空気シャワー観測施設、および、その研究グループの名称。大面積のミュー粒子検出装置を持つのが特徴で、宇宙線の組成や高エネルギーガンマ線の研究のほか、ミュー粒子検出装置の特性を生かしたの研究も行われている。 GRAPES-3 は、日本とインドとの共同研究で、その施設は、インド南部(タミル・ナードゥ州)のウーティー(Ooty)に建設された。ここは、北緯11.4度、東経76.7度で、2200 m の標高に位置する。2000年に217台のシンチレーション検出器と総検出面積が 560 m2 のミュー粒子検出装置で空気シャワーの観測を開始した。シンチレーション検出器は空気シャワー中の荷電粒子を測定するもので、地表に 8 m 間隔で六角形に配置され、約10,000 m2の領域をカバーしている。ミュー粒子検出装置は、109 eV 以上のエネルギーのミュー粒子を検出する。この装置は、比例計数管を4層に並べた構造になっており、ミュー粒子の軌跡を記録できる。 あるサイズの空気シャワーで比較した場合、空気シャワー中のミュー粒子数は、宇宙線の質量数に相関があり、質量数が大きくなるほど多くのミュー粒子が観測される。このことから、ミュー粒子数を測定することで、宇宙線の組成に対する研究が可能になる。また、ガンマ線から生じた空気シャワーはミュー粒子が少ないため、このような空気シャワーを選択することで、核子起源のものを程度取り除くのに有効である。この特徴から、高エネルギーガンマ線の観測では、特色ある研究が期待出来る。空気シャワーは、およそ1014 eV 以上のエネルギーの核子起源、およそ3×1013 eV 以上のガンマ線起源のものが観測可能である。 空気シャワーの観測とは独立に、単独で飛来するミュー粒子も測定されている。このようなミュー粒子は、3×1010 eV 以上の低いエネルギーの宇宙線から生成したものが大半である。このようなエネルギーの宇宙線は惑星間磁場の影響を受けているため、ミュー粒子の測定が惑星間磁場を解明する手がかりになると考えられる。このため、の研究分野で注目されている。 実験装置の拡張計画も進行中である。シンチレーション検出器は随時追加されており、721台まで増設する予定である。ミュー粒子検出装置も増設が計画されており、総検出面積は 880 m2 に達することになる。これにより、より高いエネルギーの宇宙線の観測が可能となる。 (ja)
gold:hypernym
prov:wasDerivedFrom
page length (characters) of wiki page
project participant
foaf:isPrimaryTopicOf
is Link from a Wikipage to another Wikipage of
is foaf:primaryTopic of
Faceted Search & Find service v1.17_git139 as of Feb 29 2024


Alternative Linked Data Documents: ODE     Content Formats:   [cxml] [csv]     RDF   [text] [turtle] [ld+json] [rdf+json] [rdf+xml]     ODATA   [atom+xml] [odata+json]     Microdata   [microdata+json] [html]    About   
This material is Open Knowledge   W3C Semantic Web Technology [RDF Data] Valid XHTML + RDFa
OpenLink Virtuoso version 08.03.3330 as of Mar 19 2024, on Linux (x86_64-generic-linux-glibc212), Single-Server Edition (378 GB total memory, 56 GB memory in use)
Data on this page belongs to its respective rights holders.
Virtuoso Faceted Browser Copyright © 2009-2024 OpenLink Software