About: Hachinohe Sansha Taisai     Goto   Sponge   NotDistinct   Permalink

An Entity of Type : yago:WikicatFestivalsInJapan, within Data Space : dbpedia.demo.openlinksw.com associated with source document(s)
QRcode icon
http://dbpedia.demo.openlinksw.com/describe/?url=http%3A%2F%2Fdbpedia.org%2Fresource%2FHachinohe_Sansha_Taisai&invfp=IFP_OFF&sas=SAME_AS_OFF

Hachinohe Sansha Taisai (八戸三社大祭) is a Japanese festival celebrated from July 31 to August 4 in Hachinohe, Aomori Prefecture, Japan. Its rites center on three Shinto shrines: Ogami (霊神社), Shinra (新羅神社), and Shinmei (神明宮) shrines. There is a procession of twenty-seven floats and three mikoshi are also borne through the streets. It has a two hundred and ninety-year history and in 2004 was designated an Important Intangible Folk Cultural Property.

AttributesValues
rdf:type
rdfs:label
  • Hachinohe Sanŝa Taisai (eo)
  • Hachinohe Sansha Taisai (en)
  • 八戸三社大祭 (ja)
rdfs:comment
  • Haĉinohe Sanŝa-Taisai estas somera festo de Haĉinohe, Japanio, kiu okazas ĉiujare de 31-a de julio ĝis 4-a de aŭgusto. Tiu "Sanŝa" signifas tri ŝintoaj sanktejoj, Ogami-ĵinĵo, Ĉouĵasan-Ŝiragi-ĵinĵo, Ŝinmeigū, en Haĉinohe. (eo)
  • Hachinohe Sansha Taisai (八戸三社大祭) is a Japanese festival celebrated from July 31 to August 4 in Hachinohe, Aomori Prefecture, Japan. Its rites center on three Shinto shrines: Ogami (霊神社), Shinra (新羅神社), and Shinmei (神明宮) shrines. There is a procession of twenty-seven floats and three mikoshi are also borne through the streets. It has a two hundred and ninety-year history and in 2004 was designated an Important Intangible Folk Cultural Property. (en)
  • 八戸三社大祭(はちのへさんしゃたいさい)は、毎年7月31日から8月4日に青森県八戸市で行われる神社神道の祭礼である。7月31日の前夜祭、1日の「御通り(神幸祭)」、2日の「中日」、3日の「御還り(還幸祭)」、4日の後夜祭という日程で行われる。 「三社」とは、八戸市内に鎮座する法霊山龗(おがみ)神社(法霊神社)・長者山新羅神社・のことで、三社の神輿行列と市内各町を中心とした組の20数台の華麗な人形山車が神社の氏子として八戸市中心市街地を巡行する。期間中は105万から140万人程度の観光客が訪れる。 2004年2月6日に、「八戸三社大祭の山車行事」として重要無形民俗文化財に指定された。2016年11月30日に八戸三社大祭を含む全国33の「山・鉾・屋台祭り」がユネスコ無形文化遺産代表一覧表に記載が決定し、指定された。それを記念し、2017年は期間を1日延長して、8月5日をユネスコ登録記念の記念祭として実施された。 2020年、大祭の起源となる龗神社神輿渡御祭の300年目を迎え、三神社合同例祭の八戸三社大祭としても135年目を迎えたが、新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、前夜祭神事、行列渡御神事、夜間合同運行神事、後夜祭神事等一切の付帯行事が中止となり、各神社祭典神事のみの開催となる旨が八戸三社大祭運営員会より発表された。 (ja)
foaf:depiction
  • http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/Hachinohe_Sansha_Taisai_Festival,_2_August_2014-002.jpg
dcterms:subject
Wikipage page ID
Wikipage revision ID
Link from a Wikipage to another Wikipage
Link from a Wikipage to an external page
sameAs
dbp:wikiPageUsesTemplate
thumbnail
has abstract
  • Haĉinohe Sanŝa-Taisai estas somera festo de Haĉinohe, Japanio, kiu okazas ĉiujare de 31-a de julio ĝis 4-a de aŭgusto. Tiu "Sanŝa" signifas tri ŝintoaj sanktejoj, Ogami-ĵinĵo, Ĉouĵasan-Ŝiragi-ĵinĵo, Ŝinmeigū, en Haĉinohe. (eo)
  • Hachinohe Sansha Taisai (八戸三社大祭) is a Japanese festival celebrated from July 31 to August 4 in Hachinohe, Aomori Prefecture, Japan. Its rites center on three Shinto shrines: Ogami (霊神社), Shinra (新羅神社), and Shinmei (神明宮) shrines. There is a procession of twenty-seven floats and three mikoshi are also borne through the streets. It has a two hundred and ninety-year history and in 2004 was designated an Important Intangible Folk Cultural Property. On August 2 the Chojasan Shinra Shrine holds the annual Kiba Dakyuu (騎馬打球)tournament. It is the traditional Kagami-style dakyu and is held only in Hachinohe, Yamagata Prefecture, and the Imperial Household Agency. (en)
  • 八戸三社大祭(はちのへさんしゃたいさい)は、毎年7月31日から8月4日に青森県八戸市で行われる神社神道の祭礼である。7月31日の前夜祭、1日の「御通り(神幸祭)」、2日の「中日」、3日の「御還り(還幸祭)」、4日の後夜祭という日程で行われる。 「三社」とは、八戸市内に鎮座する法霊山龗(おがみ)神社(法霊神社)・長者山新羅神社・のことで、三社の神輿行列と市内各町を中心とした組の20数台の華麗な人形山車が神社の氏子として八戸市中心市街地を巡行する。期間中は105万から140万人程度の観光客が訪れる。 2004年2月6日に、「八戸三社大祭の山車行事」として重要無形民俗文化財に指定された。2016年11月30日に八戸三社大祭を含む全国33の「山・鉾・屋台祭り」がユネスコ無形文化遺産代表一覧表に記載が決定し、指定された。それを記念し、2017年は期間を1日延長して、8月5日をユネスコ登録記念の記念祭として実施された。 2020年、大祭の起源となる龗神社神輿渡御祭の300年目を迎え、三神社合同例祭の八戸三社大祭としても135年目を迎えたが、新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、前夜祭神事、行列渡御神事、夜間合同運行神事、後夜祭神事等一切の付帯行事が中止となり、各神社祭典神事のみの開催となる旨が八戸三社大祭運営員会より発表された。 2022年、八戸市内で新型コロナ感染爆発を引き起こし、過去最高の感染者数を連日更新していた事を受け、3年連続で附帯行事一切を中止する事が発表されたが、はちのへ山車振興会の小笠原修会長が独自に山車運行を計画、熊谷雄一八戸市長と滝沢求参議院議員の行列参加のもと、伝統芸能団体を引き連れて行列の体裁を為した上で運行を行った。 これにより、100年以上受け継がれてきた、行列運行は神社行列に附帯するという形式はこの年を持って断絶を迎えたが、むしろ市民からは盛況で評判も良く、神社無しでも山車運行は可能であるという現代に見合った新しい形式を示す事に成功した。 (ja)
gold:hypernym
prov:wasDerivedFrom
page length (characters) of wiki page
foaf:isPrimaryTopicOf
is Link from a Wikipage to another Wikipage of
is foaf:primaryTopic of
Faceted Search & Find service v1.17_git139 as of Feb 29 2024


Alternative Linked Data Documents: ODE     Content Formats:   [cxml] [csv]     RDF   [text] [turtle] [ld+json] [rdf+json] [rdf+xml]     ODATA   [atom+xml] [odata+json]     Microdata   [microdata+json] [html]    About   
This material is Open Knowledge   W3C Semantic Web Technology [RDF Data] Valid XHTML + RDFa
OpenLink Virtuoso version 08.03.3330 as of Mar 19 2024, on Linux (x86_64-generic-linux-glibc212), Single-Server Edition (378 GB total memory, 58 GB memory in use)
Data on this page belongs to its respective rights holders.
Virtuoso Faceted Browser Copyright © 2009-2024 OpenLink Software