The LNW-80, released in 1982, is the first computer built by LNW Research. The computer is 100% compatible with the Tandy TRS-80 Model 1, but has some hardware enhancements. Most notable are the high-resolution color graphics, which could also be used for an 80×24 screen, with a special software driver (TRS-80 is 64×16, while 80×24 is the screen size most CP/M software needed). Other enhancements were high processor speed (4 MHz), color support, and optionally, CP/M support. The LNW-80 was also sold as a kit. The LNW supported four screen modes:
Attributes | Values |
---|
rdf:type
| |
rdfs:label
| |
rdfs:comment
| - LNW-80は、が生産した最初のコンピュータである。 このコンピュータはタンディ社のTRS-80 モデル1と100%互換性があったが、ハードウェアは強化されていた。特筆すべきは高解像度のカラー表示で特別なソフトドライバで、80x24スクリーンが使われた(TRS-80 は 64x16, 多くのCP/Mのソフトウェア使用時に80x24 のスクリーンサイズが必要だった)。 他にプロセッサ速度が4 MHzに強化され、カラーがサポートされ、さらにオプションでCP/Mもサポートされた。 LNW-80も同様にキットで販売された。 LNWは4つのスクリーンモードがサポートされていた。
* Mode 0 は初期設定の TRS-80 スクリーンで64x16 文字で 128x48 セミグラフィックス
* Mode 1 で 480x192 白黒表示
* Mode 2 高解像度メモリを使用でモード0のカラー版128x48ドットと1ドットあたり8色
* Mode 3 低解像度 キャラクタメモリ使用高解像画素のカラー化 384x192 画素を128x48 カラーフィールド上に表示 1色あたり基本8色から背景を選択できた。色は白、緑、黄、赤、マゼンタ、青、青緑、黒である。 (ja)
- The LNW-80, released in 1982, is the first computer built by LNW Research. The computer is 100% compatible with the Tandy TRS-80 Model 1, but has some hardware enhancements. Most notable are the high-resolution color graphics, which could also be used for an 80×24 screen, with a special software driver (TRS-80 is 64×16, while 80×24 is the screen size most CP/M software needed). Other enhancements were high processor speed (4 MHz), color support, and optionally, CP/M support. The LNW-80 was also sold as a kit. The LNW supported four screen modes: (en)
|
foaf:name
| |
name
| |
dcterms:subject
| |
Wikipage page ID
| |
Wikipage revision ID
| |
Link from a Wikipage to another Wikipage
| |
Link from a Wikipage to an external page
| |
sameAs
| |
dbp:wikiPageUsesTemplate
| |
manufacturer
| |
has abstract
| - The LNW-80, released in 1982, is the first computer built by LNW Research. The computer is 100% compatible with the Tandy TRS-80 Model 1, but has some hardware enhancements. Most notable are the high-resolution color graphics, which could also be used for an 80×24 screen, with a special software driver (TRS-80 is 64×16, while 80×24 is the screen size most CP/M software needed). Other enhancements were high processor speed (4 MHz), color support, and optionally, CP/M support. The LNW-80 was also sold as a kit. The LNW supported four screen modes:
* Mode 0 is the default TRS-80 screen with 64×16 characters, and 128×48 semi graphics.
* Mode 1 is 480×192 monochrome.
* Mode 2 uses high-resolution graphics memory to colorize the mode 0 graphics. This results in 128×48 dots with 8 colors per dot. This mode could be used to 'colorize' the standard TRS-80 games when loaded with special software.
* Mode 3 uses low res character memory to colorize the high res pixels. This results in 384×192 pixels on 128×48 color fields. Per color field, a foreground and background color is selected from the basic eight colors. The colors are white, green, yellow, red, magenta, blue, blue-green and black. (en)
- LNW-80は、が生産した最初のコンピュータである。 このコンピュータはタンディ社のTRS-80 モデル1と100%互換性があったが、ハードウェアは強化されていた。特筆すべきは高解像度のカラー表示で特別なソフトドライバで、80x24スクリーンが使われた(TRS-80 は 64x16, 多くのCP/Mのソフトウェア使用時に80x24 のスクリーンサイズが必要だった)。 他にプロセッサ速度が4 MHzに強化され、カラーがサポートされ、さらにオプションでCP/Mもサポートされた。 LNW-80も同様にキットで販売された。 LNWは4つのスクリーンモードがサポートされていた。
* Mode 0 は初期設定の TRS-80 スクリーンで64x16 文字で 128x48 セミグラフィックス
* Mode 1 で 480x192 白黒表示
* Mode 2 高解像度メモリを使用でモード0のカラー版128x48ドットと1ドットあたり8色
* Mode 3 低解像度 キャラクタメモリ使用高解像画素のカラー化 384x192 画素を128x48 カラーフィールド上に表示 1色あたり基本8色から背景を選択できた。色は白、緑、黄、赤、マゼンタ、青、青緑、黒である。 (ja)
|
gold:hypernym
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
page length (characters) of wiki page
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is Link from a Wikipage to another Wikipage
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |