This HTML5 document contains 113 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
n20https://books.google.com/books/about/
dctermshttp://purl.org/dc/terms/
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
n14http://dbpedia.org/resource/File:
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
n17https://global.dbpedia.org/id/
n18http://dbpedia.org/resource/AN/
dbthttp://dbpedia.org/resource/Template:
n4http://dbpedia.org/resource/3-inch/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
n13http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
wikipedia-enhttp://en.wikipedia.org/wiki/
dbphttp://dbpedia.org/property/
dbchttp://dbpedia.org/resource/Category:
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
wikidatahttp://www.wikidata.org/entity/
dbrhttp://dbpedia.org/resource/
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/

Statements

Subject Item
dbr:Mark_63_Gun_Fire_Control_System
rdfs:label
Mark 63 Gun Fire Control System Mk.63 砲射撃指揮装置
rdfs:comment
Mark 63 Gun Fire Control System (Mk.63 GFCS) is a gun fire-control system made up of AN/SPG-34 radar tracker and the Mark 29 gun sight. They were usually equipped for the control of twin QF 4-inch naval gun Mk XVI and Mk.33 twin 3"/50 cal guns. Mk.63 砲射撃指揮装置(英語: Mark 63 Gun Fire Control System, Mk.63 GFCS)は、アメリカ海軍が開発した艦砲用の射撃指揮装置。 従来、アメリカ海軍は中口径砲や機関砲の砲側において用いるFCSとしてMk.51を用いてきたが、人力操作による目視照準・追尾を基本としており、また対空測距手段を持たないなど、性能はやや限定的なものであった。このことから、特に特攻対策に主眼をおいて、新世代のFCSとして開発されたのがMk.63である。 開発にあたって、海軍武器局は、4,000ヤード (3,700 m)以内で回避行動をとる目標に対する盲目射撃と高精度の迎撃能力の実現を目標とした。Mk.51の後期型と同じく、斜視式(disturbed-line-of-sight systems)のMk.15(のちに改良型のMk.29)照準器を中核とした人力操作式のFCSではあるが、レーダーを装備しており、Mk.29の視野内にレーダー・スポットが出ることから、盲目射撃も可能とされていた。レーダーとしては、当初はSバンドのMk.28、後にXバンドのMk.34が用いられ、砲塔・銃架に設置されていたが、ビーム幅が狭すぎて目標捕捉が困難な傾向があり、アンテナを上下20度に運動させることでビームを振ることで目標を捕捉しやすくする(ノッティング機構)などの方策がとられた。
dbp:name
AN/SPG-34
foaf:depiction
n13:USS_Asheville_(PG-84)_underway_in_1966.jpg n13:HMCS_Haida_National_Historic_Site_of_Canada_05.jpg n13:S-2E_Tracker_on_Barzilian_carrier_Minas_Gerais_(A11)_in_1984.jpeg n13:Umitaka-class_submarine_chaser.jpg
dcterms:subject
dbc:Naval_radars dbc:Military_equipment_introduced_in_the_1950s dbc:Military_radars_of_Japan
dbo:wikiPageID
70097944
dbo:wikiPageRevisionID
1123619733
dbo:wikiPageWikiLink
dbr:Mizutori-class_submarine_chaser dbr:Mark_57_Gun_Fire_Control_System dbr:HMCS_Haida n4:50-caliber_gun dbr:S_band dbr:Radar dbr:Battle_of_Okinawa dbr:Westinghouse_Electric_Corporation dbr:Sight_(device) dbr:Radar_configurations_and_types dbr:Harukaze-class_destroyer dbr:Norman_Friedman dbr:Akizuki-class_destroyer_(1959) dbr:Murasame-class_destroyer_(1958) dbc:Naval_radars dbr:HMCS_Crescent_(DDE-226) dbr:JDS_Amatsukaze dbr:Microsecond n14:S-2E_Tracker_on_Barzilian_carrier_Minas_Gerais_(A11)_in_1984.JPEG dbr:Radar_tracker dbr:Kari-class_submarine_chaser dbr:Kilowatt dbr:Mark_17_Gun_Fire_Control_System dbr:JDS_Akebono_(DE-201) dbr:X_band dbr:Pulse_width dbr:ISBN dbr:Northrop_Grumman dbr:Mark_56_Gun_Fire_Control_System n14:Umitaka-class_submarine_chaser.jpg dbr:Admiral_Pereira_da_Silva-class_frigate dbr:Anti-aircraft_warfare dbr:Ku_band dbr:Frequency n14:USS_Asheville_(PG-84)_underway_in_1966.jpg dbr:Ayanami-class_destroyer dbr:JDS_Wakaba dbr:Mark_37_Gun_Fire_Control_System dbr:Fire-control_system n18:SPG-52 dbr:Pulse_repetition_frequency dbr:Dealey-class_destroyer_escort dbr:Gyroscope dbr:Hertz dbr:Telescope dbr:Tribal-class_destroyer_(1936) dbr:Conical_scanning dbr:Fire-control_radar dbr:Pulse-per-second_signal dbr:Cannon-class_destroyer_escort dbr:Umitaka-class_submarine_chaser dbr:List_of_radars n18:SPG-35 dbr:HMCS_Algonquin_(R17) dbr:QF_4-inch_naval_gun_Mk_XVI dbr:United_States dbr:Asheville-class_gunboat dbr:Kamome-class_submarine_chaser dbr:Yamagumo-class_destroyer dbr:Isuzu-class_destroyer_escort dbr:Worcester-class_cruiser dbc:Military_radars_of_Japan dbr:Range_finder dbr:Countermeasure dbr:Naval_Institute_Press dbr:Mark_51_Gun_Fire_Control_System dbr:Mark_70_Gun_Fire_Control_System dbc:Military_equipment_introduced_in_the_1950s dbr:Aircraft_carrier dbr:Angular_velocity dbr:Yard
dbo:wikiPageExternalLink
n20:The_Naval_Institute_Guide_to_World_Naval.html%3Fhl=ja&id=4S3h8j_NEmkC
owl:sameAs
dbpedia-ja:Mk.63_砲射撃指揮装置 n17:gWDZ wikidata:Q17190053
dbp:wikiPageUsesTemplate
dbt:Short_description dbt:Infobox_radar dbt:Ship dbt:Flagicon dbt:Cn
dbo:thumbnail
n13:HMCS_Haida_National_Historic_Site_of_Canada_05.jpg?width=300
dbp:caption
AN/SPG-34 aboard HMCS Haida
dbp:country
dbr:United_States
dbp:frequency
dbr:X_band
dbp:manufacturer
dbr:Westinghouse_Electric_Corporation dbr:Northrop_Grumman
dbp:power
25
dbp:range
23.0
dbp:type
dbr:Radar_tracker
dbo:abstract
Mk.63 砲射撃指揮装置(英語: Mark 63 Gun Fire Control System, Mk.63 GFCS)は、アメリカ海軍が開発した艦砲用の射撃指揮装置。 従来、アメリカ海軍は中口径砲や機関砲の砲側において用いるFCSとしてMk.51を用いてきたが、人力操作による目視照準・追尾を基本としており、また対空測距手段を持たないなど、性能はやや限定的なものであった。このことから、特に特攻対策に主眼をおいて、新世代のFCSとして開発されたのがMk.63である。 開発にあたって、海軍武器局は、4,000ヤード (3,700 m)以内で回避行動をとる目標に対する盲目射撃と高精度の迎撃能力の実現を目標とした。Mk.51の後期型と同じく、斜視式(disturbed-line-of-sight systems)のMk.15(のちに改良型のMk.29)照準器を中核とした人力操作式のFCSではあるが、レーダーを装備しており、Mk.29の視野内にレーダー・スポットが出ることから、盲目射撃も可能とされていた。レーダーとしては、当初はSバンドのMk.28、後にXバンドのMk.34が用いられ、砲塔・銃架に設置されていたが、ビーム幅が狭すぎて目標捕捉が困難な傾向があり、アンテナを上下20度に運動させることでビームを振ることで目標を捕捉しやすくする(ノッティング機構)などの方策がとられた。 初試験は1944年6月に行われ、同年11月の航空母艦への搭載を皮切りに配備を開始、沖縄戦において実戦投入された。また1953年には、アンテナ径の拡大やレーダー送信出力の増強など所定の改良を完了して、軍用電子機器の命名規則に基づき、制式名がMk.34からAN/SPG-34に変更された。AN/SPG-34では、目標捕捉能力が向上したことからノッティング機構は撤去され、かわってMk.56 GFCSのAN/SPG-35と同様に、細いビーム幅で素早く測角・測距する円錐走査(コニカルスキャン)によって目標を追尾することとされていた。1956年には、やや高い周波数(8,600〜9,600 MHz)を使い、パルス幅を狭く(0.25マイクロ秒)、パルス繰返し周波数(2,000/200 pps)を高くするなどの変更が施されたAN/SPG-50レーダーも登場した。 一方、同じくAN/SPG-34レーダーを使用しつつ、Mk.63の斜視式ゆえの複雑な光学系を廃止した直視式のシステムとして、Mk.57も開発された。これは方位盤の照準望遠鏡の直視、あるいはレーダー・スコープ上で目標を手動追尾することで、方位盤上のコンピュータMk.17が内蔵ジャイロスコープにより角速度等を検出し、艦内に配置されたコンピュータMk.16によって射撃諸元を算出するものであった。ただしMk.63とは異なり、射撃指揮レーダーは砲側ではなく方位盤に設置された。AN/SPG-34のうち、Mk.63はmod.1,2を、Mk.57はmod.3,4を採用した。 さらに後には、Mk.63をもとに、KuバンドのAN/SPG-52測距レーダーを用いる派生型としてMk.70も開発された。 Mark 63 Gun Fire Control System (Mk.63 GFCS) is a gun fire-control system made up of AN/SPG-34 radar tracker and the Mark 29 gun sight. They were usually equipped for the control of twin QF 4-inch naval gun Mk XVI and Mk.33 twin 3"/50 cal guns.
dbp:beamwidth
2.4
dbp:introdate
1953
dbp:precision
14 m
dbp:prf
1800
dbp:pulsewidth
0.3
prov:wasDerivedFrom
wikipedia-en:Mark_63_Gun_Fire_Control_System?oldid=1123619733&ns=0
dbo:wikiPageLength
8105
foaf:isPrimaryTopicOf
wikipedia-en:Mark_63_Gun_Fire_Control_System