This HTML5 document contains 55 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dctermshttp://purl.org/dc/terms/
yago-reshttp://yago-knowledge.org/resource/
n12https://www.youtube.com/
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
n13http://dbpedia.org/resource/File:
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
n18http://shoginyan.blogspot.com/2015/03/
n21https://global.dbpedia.org/id/
n19https://shogidb2.com/games/
dbthttp://dbpedia.org/resource/Template:
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
n8http://www.shogi.net/quest/
n22http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
wikipedia-enhttp://en.wikipedia.org/wiki/
dbchttp://dbpedia.org/resource/Category:
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
dbphttp://dbpedia.org/property/
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
wikidatahttp://www.wikidata.org/entity/
dbrhttp://dbpedia.org/resource/
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/

Statements

Subject Item
dbr:Sakata_Opposing_Rook
rdfs:label
Sakata Opposing Rook 阪田流向かい飛車
rdfs:comment
In shogi, Sakata Opposing Rook (阪田流向かい飛車 or 坂田流向かい飛車 sakata-ryū mukai hisha) is an Opposing Rook opening. It refers to the case in a Double Static Rook situation in which Gote (White) switches energetically to an Opposing Rook variation. The origin of this strategy is dated back to the Edo period, but it was after a famous match that shogi Master (1870-1946) played against Ichitarō Doi in May of 1919, that it became popular and the opening started being named after him. 阪田流向かい飛車(さかたりゅうむかいびしゃ)または坂田流向かい飛車は、将棋の戦法のひとつ。相居飛車模様から後手が変化する力戦振り飛車。坂田三吉(阪田三吉)が1919年5月11日の木見金治郎の七段昇段披露会席上で土居市太郎を相手に指した一局(東西両雄棋戦、結果は坂田の勝ち)が著名となり、のちにこう呼ばれるようになった(図1)が、この戦法の元となる定跡は江戸時代からあり、坂田の創案ではない。九世名人大橋宗英の門下である金親盤次がこの作戦の創始者とされ、金親が残した定跡書に、▲7六歩△3四歩▲7八金△8四歩▲2二角成△同銀▲7七金△8五歩▲8八飛という順が紹介されているのが、現時点で確認される最古の記録である。金親が活躍したのは江戸の天明年間(1781年から1788年)であるので、坂田土居戦からでも130年以上前の話である。このほか文久2年(1862年)、天野宗歩門下で、宗歩四天王と称された強豪であり、坂田の師匠と言われることもある小林東伯斎(当時は東四郎)が、渡瀬荘次郎と指した実戦譜も残っている。 力戦の雄であった坂田らしい力強さのあふれる振り飛車で、現代でも力自慢の糸谷哲郎が得意としている。
foaf:depiction
n22:Sakata_Sankichi.jpg
dcterms:subject
dbc:Shogi_openings dbc:Ranging_Rook_openings dbc:Opposing_Rook_openings
dbo:wikiPageID
52689028
dbo:wikiPageRevisionID
1034603404
dbo:wikiPageWikiLink
dbr:Sankichi_Sakata dbr:豊川孝弘 dbc:Shogi_openings dbr:Touhakusai_Kobayashi dbc:Ranging_Rook_openings dbr:Edo_period n13:Sakata_Sankichi.JPG dbr:Hitoshige_Awaji dbr:Kiyozumi_Kiriyama dbr:Shogi dbr:Wrong_Diagonal_Bishop dbr:Shogi_opening dbr:2004年 dbc:Opposing_Rook_openings dbr:Ichitarō_Doi dbr:2010年 dbr:Direct_Opposing_Rook dbr:日本将棋連盟 dbr:Opposing_Rook dbr:Ranging_Rook
dbo:wikiPageExternalLink
n8:SakataryuMukaibisha.htm n12:watch%3Fv=iqCIDVHjaPk n18:example-game-of-sakata-opposing-rook-by.html n12:watch%3Fv=8Uwy0D_3mUE n18:sakata-opposing-rook.html n19:48cd7f48e7864a4d76f1f4003722c9a278f13ae3 n19:1027243af2b45b636e6a79e517ac078c403761d9
owl:sameAs
wikidata:Q11656855 yago-res:Sakata_Opposing_Rook dbpedia-ja:阪田流向かい飛車 n21:DSh1
dbp:wikiPageUsesTemplate
dbt:In_lang dbt:Clear dbt:Cite_book dbt:Shogi_openings dbt:Shogi-stub dbt:Shogi_diagram dbt:Expand_Japanese dbt:Short_description
dbo:thumbnail
n22:Sakata_Sankichi.jpg?width=300
dbo:abstract
阪田流向かい飛車(さかたりゅうむかいびしゃ)または坂田流向かい飛車は、将棋の戦法のひとつ。相居飛車模様から後手が変化する力戦振り飛車。坂田三吉(阪田三吉)が1919年5月11日の木見金治郎の七段昇段披露会席上で土居市太郎を相手に指した一局(東西両雄棋戦、結果は坂田の勝ち)が著名となり、のちにこう呼ばれるようになった(図1)が、この戦法の元となる定跡は江戸時代からあり、坂田の創案ではない。九世名人大橋宗英の門下である金親盤次がこの作戦の創始者とされ、金親が残した定跡書に、▲7六歩△3四歩▲7八金△8四歩▲2二角成△同銀▲7七金△8五歩▲8八飛という順が紹介されているのが、現時点で確認される最古の記録である。金親が活躍したのは江戸の天明年間(1781年から1788年)であるので、坂田土居戦からでも130年以上前の話である。このほか文久2年(1862年)、天野宗歩門下で、宗歩四天王と称された強豪であり、坂田の師匠と言われることもある小林東伯斎(当時は東四郎)が、渡瀬荘次郎と指した実戦譜も残っている。 力戦の雄であった坂田らしい力強さのあふれる振り飛車で、現代でも力自慢の糸谷哲郎が得意としている。 In shogi, Sakata Opposing Rook (阪田流向かい飛車 or 坂田流向かい飛車 sakata-ryū mukai hisha) is an Opposing Rook opening. It refers to the case in a Double Static Rook situation in which Gote (White) switches energetically to an Opposing Rook variation. The origin of this strategy is dated back to the Edo period, but it was after a famous match that shogi Master (1870-1946) played against Ichitarō Doi in May of 1919, that it became popular and the opening started being named after him.
prov:wasDerivedFrom
wikipedia-en:Sakata_Opposing_Rook?oldid=1034603404&ns=0
dbo:wikiPageLength
3231
foaf:isPrimaryTopicOf
wikipedia-en:Sakata_Opposing_Rook