About: Adhiṣṭhāna     Goto   Sponge   NotDistinct   Permalink

An Entity of Type : owl:Thing, within Data Space : dbpedia.demo.openlinksw.com associated with source document(s)
QRcode icon
http://dbpedia.demo.openlinksw.com/c/4WKb24PFTo

The Sanskrit term adhiṣṭhāna (Sanskrit: अधिष्ठान; Tibetan: བྱིན་རླབས, THL: jinlap; Japanese: 加持 kaji; Thai: อธิษฐาน àtíttǎan) is the name for initiations or blessings in Vajrayana Buddhism. The term has various meanings, including the raised base on which a temple stands.

AttributesValues
rdf:type
rdfs:label
  • Adhiṣṭhāna (en)
  • 加持 (ja)
  • 受持 (zh)
rdfs:comment
  • The Sanskrit term adhiṣṭhāna (Sanskrit: अधिष्ठान; Tibetan: བྱིན་རླབས, THL: jinlap; Japanese: 加持 kaji; Thai: อธิษฐาน àtíttǎan) is the name for initiations or blessings in Vajrayana Buddhism. The term has various meanings, including the raised base on which a temple stands. (en)
  • 加持(かじ)とは、仏教用語の1つ。元はサンスクリット語のadhiṣṭhāna(アディシュターナ)の訳語で、他にも所持・護念などと訳される場合もある。 本来の意味は仏あるいは菩薩が不可思議な力によって衆生(人々)を守るという鎮加護持(ちんかごじ)・神変加持(じんべんかじ)を指す。仏の大悲の力が衆生に加えられ、一方衆生の信心が仏に伝わることでその効果を発揮するとされる。 密教においては、仏が大悲・大智によって衆生に応じることを「加(加被)」、衆生がそれを受け入れることを「持(摂持)」と解釈し、双方が相応一致することで仏と衆生の持つそれぞれの三密が入り混じって他を己におさめ持ち、死後の成仏をはじめとする各種の効果を成就させることから、これを「三密加持」と称する。密教では三密加持を実現させるために、修行者が手に仏の印契を結び(身密)、口に仏の真言を唱え(口密)、心も仏の心境(心密)になることが必要とされ、そのために各種の修法が行われる。それらの修法のために必要な呪禁の作法のことも加持と称した。 更に衆生が仏(場合によっては神)の力の助けを借りるために衆生自身あるいは仲立ちである僧侶が行う祈りのことも「加持」と呼ばれ、祈祷と同一視され、両者を組み合わせた『加持祈祷』とも呼ばれた。 (ja)
  • 受持(梵語:अधिष्ठान,羅馬化:Adhiṣṭhāna;巴利語:Adhiṭṭhāna;標準藏語:བྱིན་རླབས),又译作受持、依处、摄持、加持、加被(披)、摄受、护念,佛教術語,指对佛陀、菩萨、阿罗汉等圣人,奉行其教化,借助其神力,得到修行上的力量。接受者谓之“受持”,施予者谓之“加持”。该梵语和巴利语词另有一层意思,漢譯作決意。 (zh)
differentFrom
foaf:depiction
  • http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/Cucumber_blessing_in_Kailua-Kona.jpg
dct:subject
Wikipage page ID
Wikipage revision ID
Link from a Wikipage to another Wikipage
Link from a Wikipage to an external page
sameAs
dbp:wikiPageUsesTemplate
thumbnail
s
  • jinlap (en)
t
  • བྱིན་རླབས (en)
has abstract
  • The Sanskrit term adhiṣṭhāna (Sanskrit: अधिष्ठान; Tibetan: བྱིན་རླབས, THL: jinlap; Japanese: 加持 kaji; Thai: อธิษฐาน àtíttǎan) is the name for initiations or blessings in Vajrayana Buddhism. The term has various meanings, including the raised base on which a temple stands. (en)
  • 加持(かじ)とは、仏教用語の1つ。元はサンスクリット語のadhiṣṭhāna(アディシュターナ)の訳語で、他にも所持・護念などと訳される場合もある。 本来の意味は仏あるいは菩薩が不可思議な力によって衆生(人々)を守るという鎮加護持(ちんかごじ)・神変加持(じんべんかじ)を指す。仏の大悲の力が衆生に加えられ、一方衆生の信心が仏に伝わることでその効果を発揮するとされる。 密教においては、仏が大悲・大智によって衆生に応じることを「加(加被)」、衆生がそれを受け入れることを「持(摂持)」と解釈し、双方が相応一致することで仏と衆生の持つそれぞれの三密が入り混じって他を己におさめ持ち、死後の成仏をはじめとする各種の効果を成就させることから、これを「三密加持」と称する。密教では三密加持を実現させるために、修行者が手に仏の印契を結び(身密)、口に仏の真言を唱え(口密)、心も仏の心境(心密)になることが必要とされ、そのために各種の修法が行われる。それらの修法のために必要な呪禁の作法のことも加持と称した。 更に衆生が仏(場合によっては神)の力の助けを借りるために衆生自身あるいは仲立ちである僧侶が行う祈りのことも「加持」と呼ばれ、祈祷と同一視され、両者を組み合わせた『加持祈祷』とも呼ばれた。 (ja)
  • 受持(梵語:अधिष्ठान,羅馬化:Adhiṣṭhāna;巴利語:Adhiṭṭhāna;標準藏語:བྱིན་རླབས),又译作受持、依处、摄持、加持、加被(披)、摄受、护念,佛教術語,指对佛陀、菩萨、阿罗汉等圣人,奉行其教化,借助其神力,得到修行上的力量。接受者谓之“受持”,施予者谓之“加持”。该梵语和巴利语词另有一层意思,漢譯作決意。 (zh)
gold:hypernym
prov:wasDerivedFrom
page length (characters) of wiki page
foaf:isPrimaryTopicOf
is differentFrom of
is Link from a Wikipage to another Wikipage of
is Wikipage redirect of
is gold:hypernym of
Faceted Search & Find service v1.17_git147 as of Sep 06 2024


Alternative Linked Data Documents: ODE     Content Formats:   [cxml] [csv]     RDF   [text] [turtle] [ld+json] [rdf+json] [rdf+xml]     ODATA   [atom+xml] [odata+json]     Microdata   [microdata+json] [html]    About   
This material is Open Knowledge   W3C Semantic Web Technology [RDF Data] Valid XHTML + RDFa
OpenLink Virtuoso version 08.03.3331 as of Sep 2 2024, on Linux (x86_64-generic-linux-glibc212), Single-Server Edition (378 GB total memory, 58 GB memory in use)
Data on this page belongs to its respective rights holders.
Virtuoso Faceted Browser Copyright © 2009-2024 OpenLink Software